アルバイトから正社員登用~バックグラウンドチェック
アルバイトや契約社員から正社員登用をするといった正社員の確保手段は、古くから企業に取り入れられています。
企業と従業員の双方が、互いをよく知った上で正社員としての契約をすることは理にかなっていると思われます。
ですが、中途採用のバックグラウンドチェック(採用調査、リファレンスチェック、前職調査)をしている中で
「アルバイトの時の方が、時給換算すると給料が良かった」
「アルバイトの時にはしなくて良かった雑用や会議出席などの仕事が増えて、思っていた状況とは異なった」
「連休中に交替出勤などがあったり、有休申請などの届けもあり、気軽に休みが取れなくなった」
などといった退職理由で、せっかく正社員登用をされたにも関わらず、早期に退職しているケースが見られます。
これから、同一労働同一賃金が一般化されていく時代、益々正社員のなり手が少なくなっていくのではと感じます。
会社側としては、同一賃金ならば、正社員として確保している方が安心感は強いとの考えもあります。
アルバイト、契約社員、派遣社員、準社員、正社員などを作った背景、理由などを振り返り、むやみに「同一」とするのは避けた方が労使双方に良いのではと考えます。