最新情報

ハローワーク紹介の入職者も悪くない~リファレンスチェック

中途採用選考時のリファレンスチェックやバックグラウンドチェックでは、前職での仕事ぶりや職能、在籍期間や退職理由を得ることが目的ですが、その中において、どういった紹介媒体で入社(入職)した人なのかを知る事も多いです。
近時は、転職を煽るかの様な新旧メディアでの宣伝が多いこともあってか、応募者の殆どは所謂「紹介会社」といった媒体やアプリに登録しての応募が多い様です。
一方、企業側からは、昔ながらのハローワークからの紹介での入社の従業員が意外に長く勤続する、といった話を聞くこともあります。
前職を退職した際に離職票を受け取り、その流れでハローワークに職を探しに行く、といった流れは今も昔も変わりません。
業種や職種にもよる為に一概には言えませんが、前職を退職し失業保険をもらっている期間内に次職を探そう、という堅実なタイプがハローワークからの紹介者に多いのかもしれません。
ハローワークに通っている期間中に、色々な指導を受けたり勉強をする機会もある様です。
そういったことが、バラ色の転職といった妄想を抱かずに、固い次職を探す手助けになっているとも考えられます。
紹介企業からの採用も決して悪くはありませんが、基本に戻ってハローワークからの紹介者に対し、積極的な採用を考えるのも人手不足の中では経費もかからない良い方法かと思われます。